60年以上の歴史を持つ喫茶店が「食べない客」に困惑、食べ物を粗朔にする行為に「悲しい」との声

60年以上の歴史を持つ喫茶店が「食べない客」に困惑、食べ物を粗朔にする行為に「悲しい」との声

「ご注文後にお食事の写真撮影をされた後、食べずにお帰りになるのは、控えてください」。喫茶店の切なる願いに大きな反響があり、状況について取材しました。

X(旧Twitter)で投稿したのは喫茶店「日本橋 COFFEE LOTUS」(@lotuscoffee1966、以下、COFFEE LOTUS)。1966年に東京・日本橋で営業を始めた老舗です。どうやらフードを注文したものの、写真を撮るだけで手を付けずに帰ったお客さんがいるようです。

さらに、「メニューには出来る限り内容を明記しております。事前に苦手な食材をお知らせいただければ、可能な限り対応いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。」という言葉も添えられ、お店側も配慮するのでできるだけ食べてほしいという思いがうかがえます。

投稿には、お店に対する共感が多数寄せられていました。

また、料理に携わる人たちも、「ひどい…。お金払えばいいってもんじゃないよ。食べる要員が必要なら呼んでほしい」「食品ロスが増えるからてのもあるけど、何より食べものをつくるのに関わった人たちの労力や想いを考えると、こうした行いは哀しくなる」とコメントを寄せています。件(くだん)の投稿を引用する人も多く、お店のメッセージを広く届けたいという意思が感じられました。

「COFFEE LOTUS」店長の荒地(あらち)陽子さんにお話をお伺いし、状況を聞かせてもらうなかで、深い悲しみや提供するデザートメニューに込められた思いが伝わってきました。荒地さんは思わぬ反響の大きさに驚きながらも語ってくれました。残されたメニューを見て…「何がいけなかったのか悩みました」

コメント

タイトルとURLをコピーしました