ジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川氏の性加害問題についての記者会見で、特定の記者を指名しないようにする「NGリスト」が存在していたことが明らかになりました。このリストの作成を受けたのは、会見の運営を受託した「FTIコンサルティング」で、同社の担当者はリストの作成を認め、謝罪しました。
NGリストの存在とその目的
FTIコンサルティングの担当者によると、会見前の協議の中で、長時間にわたり自説を述べたり、セカンドレイプ(二次被害)と受け止められかねない質問をしたりする記者がいることへの懸念をジャニーズ事務所と共有しました。その上で、「人権に配慮した進行をすべきだという方針を確認した」と釈明しました。
指名候補記者リストの作成
この方針を基に、FTIは「NGリスト」に加え、「指名候補記者リスト」も作成していたという。担当者は「意識が低かったことを痛切に感じている。弁解の余地はない」と語りました。
会見当日の進行
会見当日、司会を務めた元NHKアナウンサーの松本和也さんにリストが渡っていたことも認めました。指名されない記者が異議を唱える場面もありましたが、松本さんは「フェアです」「茶番ではないです」などと発言していました。
まとめ
ジャニーズ事務所の記者会見でのNGリスト問題は、会見の運営を受託したFTIコンサルティングが作成したものであり、事務所もその存在と目的を了承していたことが明らかになりました。この問題は、記者会見の公平性と透明性についての議論を呼び起こし、今後の報道のあり方に影響を与える可能性があります。
引用元
コメント