ジャニーズの闇を解明する:10月2日の会見欠席が紅白出場ゼロへの道

エンタメ

ジャニーズ事務所は長年、メディア対応を担っていた白波瀬傑前副社長をこのまま隠し続けるつもりなのか。10月2日、同事務所は記者会見を開き、故・ジャニー喜多川氏の性加害問題に関する対応策の詳細などを発表するという。

NHKの声は視聴者の声と同じ

この会見次第では、大晦日の「NHK紅白歌合戦」の出場者がゼロになる可能性が出てくる。9月27日の定例会見で、NHKの稲葉延雄会長は「被害者への補償や、再発防止の取り組みが実施されていることが確認されるまで、新規の出演依頼は行わない」と明言した。ただ、「10月2日の会見次第」と含みを持たせた。

白波瀬氏のメディア対応

ジャニーズ事務所が法人登記された1975年、白波瀬氏は入社。豊川誕のマネジャーなどを務めた後、広報・宣伝のメディア担当に転身した。週刊誌記者が話す。

白波瀬氏の影響力

白波瀬氏は『ウチのタレントの紙面掲載は1日1人、もしくは1グループ』と通達していました。バッティングすると目立たなくなるからです。例えば、記者会見を開く場合、ジャニーズのグループ内の調整だけで済むなら構いませんが、ドラマや映画は他の事務所の出演者も多数いる。それでも、ジャニーズ事務所の都合が優先され、1日1人の決まりが守られた。

ジャニーズのタレントの問題

テレビのワイドショーにも白波瀬氏が圧力を掛けていた。2000年代以降、ジャニーズ事務所のタレントは社会的な問題を起こしてきた。2001年にSMAPの稲垣吾郎が道路交通法違反と公務執行妨害で現行犯逮捕され、2018年にTOKIOの山口達也が強制わいせつ容疑で書類送検された。

まとめ

ジャニーズ事務所のメディア対応についての問題は、長年にわたり白波瀬氏が中心となって行われてきました。その彼が10月2日の重要な会見に欠席するという事態は、ジャニーズ事務所にとって大きな影響を及ぼす可能性があります。特に、NHK紅白歌合戦の出場者がゼロになる可能性が出てきています。これは、ジャニーズ事務所がこれからどのような対応をとるのか、また、白波瀬氏がどのような役割を果たすのかによって大きく左右されるでしょう。

引用元

コメント

タイトルとURLをコピーしました