【速報】森友公文書改ざん問題:赤木さんの訴えが退けられ、国による文書開示が認められず

森友学園を巡る公文書の改ざん問題で、財務省の元職員であった赤木俊夫さんの訴えが大阪地裁によって退けられました。赤木さんは、改ざんの指示系統を知るために、財務省が検察に任意で提出した文書の開示を求めていました。

しかし、財務省は文書が存在するかどうかも明らかにせず、不開示としました。これに対し、赤木さんは不開示決定を取り消すよう求めて大阪地裁に訴えを起こしました。

裁判の中で国側は、「捜査機関の手の内にある情報が推測されかねず、将来の捜査に支障を及ぼすおそれがある」と主張しました。そして、14日に大阪地裁は、「文書の存否が明らかになることで、捜査事項や捜査機関の関心事項が推知され、将来の事件に影響がある恐れがある」として、国の決定を適法とし、赤木さんの訴えを退けました。

判決を聞いた赤木さんは、法廷内で倒れ込むほどのショックを受けました。その後、支援者らによって水やスポーツドリンクが渡され、法廷横の控室で休んでいました。

赤木さんは、「あまりに酷い判決でした。理由が国の主張通りでした。国と裁判官はグルなのでしょうか?」とコメントし、控訴する意向を示しました。

この事件は、公文書の改ざんという重大な問題を巡るものであり、その真相を解明するためには文書の開示が必要だと考えられます。しかし、今回の判決により、その可能性が一旦は閉ざされました。赤木さんの控訴により、真相が明らかになる日が来ることを期待します。

引用元

コメント

タイトルとURLをコピーしました