老後の生活費について心配する人は少なくありません。特に、親が高齢になり、年金だけで生活していけるのか疑問に思うこともあるでしょう。今回は、65歳の父が毎月10万円の年金を受け取り、貯金と退職金が合わせて2000万円ある場合、その生活は本当に安心できるのかを考察します。
65歳以上の単身者が必要な生活費は15万円!?
老後の生活費を考えるためには、まず必要な支出を把握することが重要です。総務省統計局の2022年家計調査報告によれば、65歳以上の単身無職世帯の消費支出は約14万3139円、非消費支出は約1万2356円で、合計すると約15万5495円となります。これは、一人暮らしでも約15万円の生活費がかかることを示しています。

預貯金と退職金あわせて2000万円あれば問題ない?
毎月の支出が20万円と仮定すると、10万円の年金以外に10万円の収入が必要となります。この赤字分は預貯金や退職金から補填することになります。単純計算で、毎月10万円を取り崩すと、2000万円の資産は約200ヶ月、つまり約16年で底をつきます。これは、81歳頃には資金が尽きる可能性があることを示しています。
まとめ
今回の考察から、65歳の父が毎月10万円の年金を受け取り、貯金と退職金が合わせて2000万円ある場合でも、老後の生活は必ずしも安心できるわけではないことがわかりました。長生きがリスクになる可能性もあるため、年金以外の収入源を確保することも重要でしょう。
引用元
コメント