元プロ野球選手であり、監督としても成功を収めた落合博満氏が、セ・リーグのCSファーストステージでDeNAが敗退した原因について語りました。その一因として、彼は「心の油断」を挙げています。
落合氏の視点:心の油断が敗因か
落合氏は、DeNAがCSファーストステージで0勝2敗という結果に終わった要因を分析。その中で、彼が注目したのは、広島の攻撃時、代走・羽月が三盗を成功させた場面でした。この時、DeNAのバッテリーとベンチはどのような対応をしていたのか、という疑問を投げかけています。
無警戒の三盗に「残念ではある」
落合氏は、この三盗の場面について「初球はけん制から入りますよ。このケースは」と指摘。ベンチが指示を出さなかったのか、バッテリーがエアポケットに入ったのか、その辺が分からないと述べ、DeNAの対応に疑問を呈しています。
結果的にシリーズの流れを変えたワンプレー
この一件は、結果的にシリーズの流れを大きく変えることになりました。DeNAはこの後、菊池にスクイズを決められ、同点に追いつかれ、さらに延長戦でサヨナラ負け。大事な初戦を落とす結果となりました。
落合氏の見解と反省点
落合氏は、「初球から走ってくるだろうとは思っていなかったんだろうと思います。ちょっとした心の油断じゃないですか」と推察。また、「これはベンチの采配ひとつですよ。何の指示もなかったのかなと、残念ではありますけどね」と、DeNAのベンチワークにも問題があったと指摘しています。
まとめ
落合博満氏の分析によれば、DeNAのCS敗退の一因は「心の油断」だった可能性があります。特に、無警戒の三盗に対する対応が問題だったと指摘。これがシリーズの流れを大きく変え、結果的にDeNAの敗退につながったと言えるでしょう。今後の試合に向けて、DeNAはこの敗因を反省材料にしなければならないでしょう。
引用元
コメント