阪神の三回攻撃中に審判団が何度も本塁付近に集まるハプニングがあった。

中野の右前適時打で2点目を奪った後、ミエセスへの投球はヤクルトバッテリーのサイン違いで古賀が捕球し損ねたがストライク。すると、ここで審判団が集まって協議。白井一塁塁審がマイクを握り、「投球が防具の中に入りましたので、一塁走者を二塁に進めます」とアナウンス。記録はパスボールとされた。
さらに、2球目をミエセスがファウルにすると、栁田球審が場内表示が0-1となっていたカウントは、正しくは0-2だと身ぶり手ぶりで示した。すると、再び審判団が本塁付近に集まった。ここは捕逸となった初球がストライクであったという確認が行われたとみられ、すぐに解散となったが、珍しいシーンの連続にスタンドも騒然としていた。
コメント