【詳細解説】三井住友銀行の「詐欺っぽい」メールについて:その真相とは?

【詳細解説】三井住友銀行の「詐欺っぽい」メールについて:その真相とは?

「【重要・緊急】入出金を規制させていただきました…などのメールは詐欺です」──そんな件名のメールが話題になっている。一見すると詐欺メールのように見えるが、送り主は、本物の三井住友銀行だ。一体どうしてこのような紛らわしいメールを送ったのか。同社に話を聞いた。

メールの内容とその目的

メールが送られたは8月30日午後2時ごろ。本文の出だしは「お客さまの口座の入出金を規制させていただきましたので、お知らせします。本人確認後、制限を解除することができます」(原文ママ)とした上で、このような文面で偽のログイン画面へ誘導するメールが急増していると説明。これらのリンクには絶対アクセスしないように訴えている。

三井住友銀行の説明

三井住友銀行はなぜこのようなメールを送ったのか。話を聞いてみたところ「このメールを受け取った方に、しっかりと注意喚起をするためにこのような文面にした」と説明する。

「不正送金の被害、いわゆるフィッシングメールでの詐欺被害が最近急速に増えているため、注意喚起のために今回のメールを送った。金融機関をかたるメールは、当行以外でも増えている状態。ぜひこれをきっかけに詐欺メールの注意喚起につなげたい」(三井住友銀行)

コメント

タイトルとURLをコピーしました